
今日はきもちいい天気!
本日29日月曜日、はるのきとねいちに出店します!
今日は焼きパンではく、蒸しパンとピザと
スタッフのしおりんベジマフィン、ビスケット、チャイなど。
よんなーよんなーでやります。
どうぞよろしくお願いします。
▲
by suien-moon
| 2013-04-29 08:13
▲
by suien-moon
| 2013-04-27 01:53

4月26日金曜日、南部にあるモリンガファームさんの
県産自然栽培、無農薬のお野菜が届いています。
ミディトマト、キャベツ、島らっきょう、はんだま、リーフレタス、ジャガイモ、タマネギ、
いんげん、白ネギ、ミニトマト、セロリ、人参など。
どうぞお待ちしてます。
▲
by suien-moon
| 2013-04-25 08:05









ようこさんは晴れるよ、きっと大丈夫。と言ったから、
傘マークの天気予報もはずれて、晴れた。
良すぎるくらいに夏みたいな日。
みんな地面ばっかりみて宝探ししている子どもみたいに。
きらきらとかがやく目。
みんなが作業中に
参加者のひとりのお母さんが
うちなーの唄をうたってくれた。
いい時間。
「食べることは命といのちの交換」
ようこさんの言葉が好きだ。
すっ、と身体にはいってくる。
参加者の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
つぎは秋頃、またいい季節に。
▲
by suien-moon
| 2013-04-25 04:01

来たる皐月の季節に
虹色草木染・kittaの初夏の衣や小物の展示を予定しています。
先日、お知らせの葉書を作りました。
いつもわくわくしながら作るんだけど、
今回はまたちがったかんじになってできあがりが楽しみ。
風をはらみ、ひかりをとおす衣たち
kittaの衣を着て夏の海へ行きたい
どうぞお楽しみに。
▲
by suien-moon
| 2013-04-25 03:38

4月18日木曜日、今日も南部のモリンガファームさんから自然栽培、無農薬の野菜が届いています。
タマネギ、ジャガイモ、島ごぼう、島にんにく、ミニトマト、葉野菜、はんだま、トウモロコシ、
いんげんなど。
お近くの方、是非ー!
▲
by suien-moon
| 2013-04-18 08:39


宗像堂でのタントテンポさんによるパルミジャーノレッジャーノの解体ショー、
割りたてのチーズの味は、蜂蜜のように華やか。
みんなでおいしいものを食べるってほんとうにしあわせ。
そのあとは子どもたちと月の下、トランポリン。
▲
by suien-moon
| 2013-04-18 04:08
天気がいい日に、宗像堂へ。
おおきく改装されてから伺うのははじめてのこと。
想一くんが働かせてもらっている時に、
「真夜中の作業中、庭によくきじむなーが来る」と想一くんは言っていた。
大きな木も、庭もかわらずここだけまもられている感じがしてすきだな。

約9年前にはじめて伺った場所。
なにげなくどこかのお店でいただいていた宗像堂のちらしを見つけて、
はじめて来たとき、とってもわくわくしたのを覚えている。
はじめて目にする元気なパンたち、みかさんに石窯も見せてもらって、
なにかのお話にでてきそうな場所だなーってずっとわくわくしてた。
はじめて買ったパンはすぐに近くの嘉数高台公園で自分たちが持って来てたパスタと食べたのを
いまでもよく覚えている。

それからわたしは働いてた場所が近かったから
お昼に宗像堂へ来て、パンを買って、パンに合う具材は自分で持って行って、
外に布を敷いてかってにお昼を食べさせてもらってたとき、
窓からみかさんが「はい、お茶!」って差し出してくれた。
それがとっても自然でそのやさしさがほんとうにうれしかった。
そのとき長女のあおちゃんはわきに黒糖パンをかかえながら三輪車乗ってたな。
ぽんっ、と元気なうっちんパン。好きです。

それから想一くんが働かせてもらえるようになって、もっと身近に感じられる場所になって。
バイクで宗像堂に通ってた想一くんがたまにバゲットを持って帰ってくるときは
リュックからバゲットの先が10センチほど見える感じでよく帰って来ていた。
たまたま車に乗ってた私がうしろからその姿を見かけたことがあるけど、
あしもとは足袋に草履、そしたらバゲットが刀のように見えて、後ろ姿は忍者?でした。
バケットのクープの線が美しいなあ。

あんなにちいさくてかわいかったあおちゃんにとわちゃんも
いまではとってもきれいな女の子になっていて。
自分たちはなんにもかわらないでいるつもりだけど、
月日は流れているんだな、と実感する。
今回ひさしぶりに伺って
宗像さんも、パンも、宗像堂もよりすてきな発酵をしてるなあ、と感じました。
スタッフもみんな元気ですてき。
あたらしい宗像堂はより動きやすそう。
なんだかこころからいろんなことに感謝する一日でした。
また行きたい場所。
おおきく改装されてから伺うのははじめてのこと。
想一くんが働かせてもらっている時に、
「真夜中の作業中、庭によくきじむなーが来る」と想一くんは言っていた。
大きな木も、庭もかわらずここだけまもられている感じがしてすきだな。

約9年前にはじめて伺った場所。
なにげなくどこかのお店でいただいていた宗像堂のちらしを見つけて、
はじめて来たとき、とってもわくわくしたのを覚えている。
はじめて目にする元気なパンたち、みかさんに石窯も見せてもらって、
なにかのお話にでてきそうな場所だなーってずっとわくわくしてた。
はじめて買ったパンはすぐに近くの嘉数高台公園で自分たちが持って来てたパスタと食べたのを
いまでもよく覚えている。

それからわたしは働いてた場所が近かったから
お昼に宗像堂へ来て、パンを買って、パンに合う具材は自分で持って行って、
外に布を敷いてかってにお昼を食べさせてもらってたとき、
窓からみかさんが「はい、お茶!」って差し出してくれた。
それがとっても自然でそのやさしさがほんとうにうれしかった。
そのとき長女のあおちゃんはわきに黒糖パンをかかえながら三輪車乗ってたな。
ぽんっ、と元気なうっちんパン。好きです。

それから想一くんが働かせてもらえるようになって、もっと身近に感じられる場所になって。
バイクで宗像堂に通ってた想一くんがたまにバゲットを持って帰ってくるときは
リュックからバゲットの先が10センチほど見える感じでよく帰って来ていた。
たまたま車に乗ってた私がうしろからその姿を見かけたことがあるけど、
あしもとは足袋に草履、そしたらバゲットが刀のように見えて、後ろ姿は忍者?でした。
バケットのクープの線が美しいなあ。

あんなにちいさくてかわいかったあおちゃんにとわちゃんも
いまではとってもきれいな女の子になっていて。
自分たちはなんにもかわらないでいるつもりだけど、
月日は流れているんだな、と実感する。
今回ひさしぶりに伺って
宗像さんも、パンも、宗像堂もよりすてきな発酵をしてるなあ、と感じました。
スタッフもみんな元気ですてき。
あたらしい宗像堂はより動きやすそう。
なんだかこころからいろんなことに感謝する一日でした。
また行きたい場所。
▲
by suien-moon
| 2013-04-17 04:03

4月24日水曜日のかわしまようこさんの雑草教室は定員いっぱいとなりました。
どうもありがとうございます。
持ち物で、記録するもの(たとえばカメラなど)、
近頃虫が出てくる季節になったので虫に弱い方は虫除けなどがあるといいと思います。
参加者の皆さん、どうぞお待ちしております。
▲
by suien-moon
| 2013-04-17 03:59